徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第九十八段 一言芳談

尊い聖人が言い残した事を書き付けて「一言芳談」とか名付けた本を読んだ時に共感して思ったこと等々

一、やろうか、やめとこかと思うことは、たいていは、しないのがよいのである

一、来世で往生しようと願う者は、ぬか漬けを入れる瓶一つも持ってはならない。携帯用の経文や本尊の仏像に至るまで、良い物を持つのは意味がないことである

一、出家隠遁する者は、物が不足してても不自由がないように心がけて過ごすのが、最上のやり方である

一、位の高い僧は位の低い僧の身になって考え、知恵者は愚か者の身になり、金持ちは貧乏人の身になってみる、能ある人は無能な人の身になって行動すべきである

一、仏の道を願うということは特別なことではない。時間的余裕のある身になって、世間の事は心にかけないのを第一の道とする

この他にもいろいろあったけど、覚えてないです


----------訳者の戯言---------

ためになる本を読んで、印象に残ったところを書いてみました、と。

物質的世俗的な上昇志向を嫌う、という思想ですね。
そんなに必死になりなさんなと。

そして、適度にゆるーい感じ。


【原文】

尊き聖のい云ひ置きけることを書き付けて、一言芳談とかや名づけたる草紙を見侍りしに、心に會ひて覺えし事ども。

一 爲やせまし、爲ずやあらましと思ふことは、おほやうは、爲ぬはよきなり。
一 後世を思はんものは、糂汰瓶(じんだがめ)一つも持つまじきことなり。持經・本尊にいたるまで、よき物を持つ、よしなきことなり。
一 遁世者は、なきに事かけぬやうをはからひて過ぐる、最上のやうにてあるなり。
一 上臈は下臈になり、智者は愚者になり、徳人は貧になり、能ある人は無能になるべきなり。
一 佛道を願ふといふは、別のこと無し、暇ある身になりて、世のこと心にかけぬを、第一の道とす。

この外も、ありし事ども、覺えず。

 

検:第98段 第98段 尊きひじりの言ひ置きける事を書き付けて