徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第二百三十五段 主人のいる家には

主人のいる家には、用の無い人が思うままに入って来ることは無いんだよ
主のいないところには、道行く人が無闇に入り込むし、狐やフクロウのようなものも人の気配に妨げられなくて、得意顔で入って棲みつき、木霊(木の精)などという異様な姿をしたものも、現れるものさ

また、鏡には色も形も無いからこそ、あらゆる物の姿が映るんだ
鏡に色や形があったら、映らないはずだよね

空間があればそこには十分に物を入れることができる
私たちの心に色々な雑念がどんどん浮かんでくるのも、心というものが無いからじゃないのかな
心に主がいたとしたら、胸の内に多くのことは入ってこないに違いないさ


----------訳者の戯言---------

一種のメタファーですね。
兼好法師の得意な論理展開、修辞のパターンです。

仏教の教えとか出家隠遁の勧めに結論を持っていくことが多いんですが、今回はちょっと違います。

また木霊とか、オカルトなこと言ってますねー。
本気か?兼好。


【原文】

主ある家には、すゞろなる人、心の儘に入り來る事なし。主なき所には、道行人みだりに立ち入り、狐・梟やうの者も、人氣にせかれねば、所得顔に入り住み、木精など云ふ、けしからぬ形もあらはるゝものなり。

また、鏡には色・形なき故に、よろづの影きたりてうつる。鏡に色・形あらましかば、うつらざらまし。

虚空よくものを容る。われらが心に、念々のほしきまゝに来たり浮ぶも、心といふものの無きにやあらん。心にぬしあらましかば、胸のうちに若干のことは入りきたらざらまし。


検:第235段 第235段 主ある家には、すずろなる人