徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第二百八段 経文などの紐を結ぶ時

経文などの紐を結ぶ時、上と下からたすき掛けにして、二筋の紐の中から、紐の先を横向きに引きだすのは、普通のことである
でも、そのようにしたのを、華厳院弘舜僧正は解いてやり直させたんだ
「これは最近のやり方だ。とてもみっともない。美しいのは、ただくるくると巻いて、上から下へ、紐の先をさしはさむべきだ」と申されたのね
古老であって、このようなことをご存知の方でございました


----------訳者の戯言---------

ビジュアルを全然イメージできないんですが、例えば実物を見たとしても、どっちでもいいような。

しかし兼好、伝統が大好き過ぎる。


【原文】

經文などの紐を結ふに、上下より襷にちがへて、二すぢの中より、わなの頭を横ざまにひき出すことは、常のことなり。さやうにしたるをば、華嚴院の弘舜僧正 解きて直させけり。「これは、この頃やうのことなり。いと見にくし。うるはしくは、たゞくるくると捲きて、上より下へ、わなの先を挿むべし」と申されけり。

ふるき人にて、かやうのこと知れる人になん侍りける。


検:第208段 第208段 経文などの紐を結ふに