徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第百九十一段 「夜になったら物の見栄えがよくない」と言う人は、すごく残念

「夜になったら物の見栄えがよくないよな」なんて言う人は、すごく残念だよ
あらゆる煌びやかな物々、装飾、ハレの場所なんかも、夜が最高に素敵に見えるものなのにさ
昼はシンプルで、地味めなスタイルでもOKかもしれないが
でも夜は、派手めで華やかな衣装がすごくいいんだよね
人の感じも、夜の燈火に照らされてる姿が、素敵な人はいっそう素敵に見え、話し声も、暗いところで聞くのは、気配りがあって心憎く感じられるよ
香りも楽器の音も、ただ夜のほうがひときわ素晴らしいんだ

さほど特別な用事も無い夜、夜更けになってやって来た人が、シュッとしてて清潔感があるのは、すごくいいね
若い者同士、お互いファッションチェックし合う人っていうのは、時間帯なんか関係ないんだから、特に気を抜いてしまいがちな時だって、ケもハレも区別なく、身だしなみはちゃんとしておきたいもんさ
イケてる男が日が暮れてから髪を洗って整髪したり、女も夜が更ける頃そっと席を外して鏡を取り出し、化粧直しをして再び席に戻るのは素敵なことだね


----------訳者の戯言---------

ケ=日常、ハレ=非日常、としたのは民俗学者柳田國男でしたかね。


【原文】

「夜に入りて物のはえ無し」といふ人、いと口惜し。萬の物の綺羅・飾り・色ふしも、夜のみこそめでたけれ。晝は、事そぎ、およすげたる姿にてもありなむ。夜は、きらゝかに花やかなる裝束、いとよし。人のけしきも、夜の火影ぞ、よきはよく、物いひたる聲も、暗くて聞きたる、用意ある、心憎し。匂ひも、物の音も、たゞ夜ぞ、ひときはめでたき。

さして異なる事なき夜、うち更けて參れる人の、清げなる樣したる、いとよし。若きどち、心とどめて見る人は、時をも分かぬものなれば、殊にうちとけぬべき折節ぞ、褻・晴れなく引きつくろはまほしき。よき男の、日くれてゆするし、女も、夜更くる程にすべりつゝ、鏡とりて顔などつくろひ出づるこそをかしけれ。


検:第191段 第191段 夜に入りて物のはえなしといふ人 夜に入りて物の映えなしといふ人 「夜に入りて物のはえ無し」といふ人