徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第百八十二段 四条大納言隆親卿が、乾鮭というものを

四条大納言隆親卿が、乾鮭というものを天皇に献上したところ、「こんな賤しい物を差し上げるのってあり?」って、ある人が申したのを聞いて、大納言は「鮭という魚を献上しないことに決まってるならそうかもしれんが。鮭を乾したのに何か問題ありますか? 鮎の乾したのは差し上げないですか?」と申されました


----------訳者の戯言---------

四条大納言隆親卿というのは、四条隆親のことだそうです。
院や天皇の近臣としてのほか、歌人としても活躍したようですが、四条家は代々料理の専門家系(四条流包丁道の家系)としても知られているそうですね。
つまり彼自身料理の専門家です。

第百十八段ではキジのほうが雁より上位とか、第百十九段では鰹が昔は下品だったとか、あったけど、今回もです。食べ物に高貴とか賤しいとかあるという時代。
美味しいか美味しくないか、ということをもっと重視したほうがいいのにと思います。

ま、今もそういうのは多少あるのかもしれませんけどね。


【原文】

四條大納言隆親卿、乾鮭といふものを、供御に參らせられたりけるを、「かく怪しきもの、參るやうあらじ」と、人の申しけるを聞きて、大納言、「鮭といふ魚、まゐらぬことにてあらんにこそあれ。鮭の素干、何条ことかあらん。鮎の素干はまゐらぬかは」と申されけり。


検:第182段 第182段 四條大納言隆親卿、乾鮭といふものを 四条大納言隆親卿乾鮭と言ふものを