徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第百二十三段 四つの事を

役に立たないことをして時を過ごす人を、愚かな人とも、理屈にあわない事をする人とも言うべきだよね
国のため、君主のために、絶対にやるべき事は多いよ
だからそれ以外のプライベートの時間は、どれほども無いんです

考えてもみなよ、人間としてどうしても必要なのは、第一に食べ物、第二に着る物、第三に住む所だよね
人間にとっての大事は、この三つに勝るものはない
飢えず、寒く無く、風雨にさらされず、静かに過ごすのを楽しみとするものなんだ
ただし、人はみんな病気にかかることがあるよね
病気に冒されたら、その嘆き苦しみは耐えられないもの
だから医療を忘れてはいけないよ

衣食住に薬(医療)を加えて、合わせて四つの事を、求めても得られないのが「貧しい」ということになるんだよね
この四つ全部満たしてるのが「富んでいる」ということなんだ
この四つを満たした上で、これ以上のものを求めていろいろするのは「贅沢」ってことになるね
四つの事をつつましくできてれば、誰が足りないって思うだろう?(いやいや思わない、十分だよね)


----------訳者の戯言---------

衣食住+医で合わせて四つ。

前段でも出てきましたが、兼好法師、医療とか医学とかを重視する傾向。
第百十七段でも友だちにしたいのは医者とか書いてるし。

実は健康でいたいのか。
長生きは否定してるけど。

そして、贅沢はもちろん否定。


【原文】

無益の事をなして時を移すを、愚かなる人とも、僻事する人ともいふべし。國の爲、君の爲に、止む事を得ずしてなすべき事多し。その餘りの暇、いくばくならず。思ふべし、人の身に止む事を得ずして營む所、第一に食ふ物、第二に著る物、第三に居る所なり。人間の大事、この三つには過ぎず。飢ゑず、寒からず、風雨に冒されずして、しづかに過すを樂しみとす。但し人皆病あり。病に冒されぬれば、その愁へ忍び難し。醫療を忘るべからず。藥を加へて、四つの事、求め得ざるを貧しとす。この四つ、缺けざるを富めりとす。この四つの外を求め營むを、驕とす。四つの事儉約ならば、誰の人か足らずとせん。


検:第123段 第123段 無益の事をなして時を移すを