徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第五十九段 即そのまま世を捨てて出家すべき

出家して悟りを開きたいと思い立った人は、たとえやらんとあかんことや、やりたいなということがあってその目的を達成してなくても、即そのまま世を捨てて出家すべきなんだよね
「もうちょっと、この用事が終わってから」「どっちにしても後で出家するんだから、まずあの件を処理し終わってから」「こんな事したら人に馬鹿にされるかもしれん、後々問題ないように調整してから」「今まで長年出家せずに来たんだから、もうちょっと待っても大して問題ないっすよね。騒がず落ち着いてていいでしょう」なんて思ってたら、やるべき用事ばかりいっぱい重なって、いつまでたっても決断できる日なんか来ないでしょうに
おおむね人を見てると、少し分別がある、っていうぐらいの程度の人は、みんなこんな気持ちで一生を終えてしまうようなんですよね

近くで火事が起こって逃げている人が「もうちょっと後で」って言うかな?
身を助けようとしたら、恥も顧みず、財産も捨てて、逃げ去るに違いありませんよね
命は人を待ってくれるかな?
いやいや、待たないですよ
死がやって来るのは、水や火が攻めて来るより速くて逃れ難いのに、いざその時、年老いた親、幼い子ども、主君の恩、人の情なんか、捨てられないとは思っても、捨てないわけにはいかないんですよね


----------訳者の戯言----------

だから、思い立ったら、全部捨てて、すぐやれと。


【原文】

大事を思ひたたむ人は、さり難き心にかゝらむ事の本意を遂げずして、さながら捨つべきなり。「しばしこの事果てて」、「同じくは彼の事沙汰しおきて」、「しかしかの事、人の嘲りやあらん、行末難なく認め設けて」、「年来もあればこそあれ、その事待たん、程あらじ。物さわがしからぬやうに」など思はんには、え去らぬ事のみいとゞ重なりて、事の盡くる限りもなく、思ひたつ日もあるべからず。おほやう、人を見るに、少し心ある際は、皆このあらましにてぞ一期は過ぐめる。

近き火などに逃ぐる人は、「しばし」とやいふ。身を助けむとすれば、恥をも顧みず、財をも捨てて遁れ去るぞかし。命は人を待つものかは。無常の來ることは、水火の攻むるよりも速かに、遁れがたきものを、その時老いたる親、いときなき子、君の恩、人の情、捨てがたしとて捨てざらんや。

 

検:第59段 第59段 大事を思ひたたん人は 大事を思ひ立たん人は