徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第五十六段 久々に会った人が

長い間会ってなくて久々に会った人が、自分のほうにあったことを、数々、めっちゃ細かく喋り続けるのってどーよ
親しく付き合ってた人でも、しばらくぶりなんだからさ、ちょっとは遠慮したりするもんとちゃうかな

教養、品性に欠ける人は、たまのお出かけでもしようものなら、今日あった事!とか言って、息つく間も無いくらいおしゃべりを楽しんでるよね

教養、品性の高い人が話す時は、人は多くいても、一人だけに向かって話してるのに、自然と周りの人も聞き入ってしまうんですよ
ダメな人は、誰にっていうのでもなく、大勢の中に出て行って、目の前で見てるかのように喋りまくるんで、みんな同じように笑って騒ぐの
めちゃくちゃ騒々しい
おもしろい事を言ってもさほどおもしろがらないのと、オモロない事を言ったのにめっちゃ笑うのとでは、品性の程度がほんとわかっちゃうよね

人のルックスの良し悪し、教養のある人がその事なんかを、お互いに話し合ってる時に、自分の経験とか自分の身の上とかを引き合いに出して語るのは、かなり見苦しいですね


----------訳者の戯言----------

そんな、細かい話いらんし。
とか、
教養のある人の話って、全員に必死に話さなくても、みんな惹き付けられるよねー。
とか、
たいしてオモロイこと言うてへんのに笑いすぎはアカン。
とかですね。

なーんか自分のことに話がすり替わってて「俺が俺が」になってるの、しかも小自慢が入ってるのは見苦しい、聞き苦しい。
実感。

この段の難解なところは、
「をかしき事をいひてもいたく興ぜぬと、興なき事をいひてもよく笑ふにぞ、品のほどはかられぬべき」
なんですが、
①面白いことを言ってもさほど面白がらないのと、面白くないことを言ったのにめちゃ笑うのは、(比べたら、どっちが程度が高いのか自ずと)品格がわかるよね
②面白いことを言ってもさほど面白がらないし、面白くないことを言ったのにめちゃ笑うって、(そんな程度なんだと)品格がわかるよね
の①or②のどちらなんでしょう?
専門家の方、詳しい方いらっしゃいましたら、誰か教えてください。よろしくお願いします。


【原文】

久しく隔たりて逢ひたる人の、わが方にありつる事、數々に殘りなく語り續くるこそあいなけれ。隔てなく馴れぬる人も、程経て見るは、恥しからぬかは。次ざまの人は、あからさまに立ち出でても、今日ありつる事とて、息もつぎあへず語り興ずるぞかし。よき人の物語するは、人あまたあれど、一人に向きて言ふを、自ら人も聽くにこそあれ。よからぬ人は、誰ともなく、數多の中にうち出でて、見る事のやうに語りなせば、皆同じく笑ひのゝしる、いとらうがはし。をかしき事をいひてもいたく興ぜぬと、興なき事をいひてもよく笑ふにぞ、品のほどはかられぬべき。

人の見ざまのよしあし、才ある人はその事など定めあへるに、おのが身にひきかけていひ出でたる、いとわびし。

 

検:第56段 第56段 久しく隔りて逢ひたる人の、我が方にありつる事