徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第五十段 女が鬼になったのを

応長の時代の頃、伊勢国から女が鬼になったのを京都に連れてきたということがあって、その時、二十日ほど毎日、京の白川の人が、鬼見物にといって外出してあちこち出歩いていたんです
それで「昨日は西園寺に参詣してた」「今日は院の御所に参るんじゃないの」「今現在はどこどこにいる」など言い合ってたのね
確かに見たと言う人もなく、でも作り話と言う人もなくて
でも身分の高い者も低い者も、鬼のことばかり話してたんですよ

その頃、東山から安居院のあたりへ出かけた時に、四条より北にいる人がみんな、北を目指して走りました
で、「一条室町に鬼がいる」と大声で言い合ってます
今出川のあたりから見たら、院(上皇)の御桟敷のあたりは、全然人が通れないほど混雑してるんですね
やはり根拠のないことじゃなかったんだ!ということで、人に見に行ってもらったんですが、結局、確かに鬼に遭えたという者はいませんでした
日暮れまでこんな感じで騒いで、ついに喧嘩まで起こって、あきれるようなことでいっぱいだったんです

その頃、一様に、二日三日病気になる人があったんですが「あの鬼についての虚言は、この前兆だったんだなあ」なんて言う人もいましたね


----------訳者の戯言----------

結局は噂に過ぎなかったのね。

ま、鬼がいるわけないんですけど。
で、インフルエンザかウィルス性の腸炎かなんかが流行ったんでしょうね、たまたま。


【原文】

應長のころ、伊勢の國より、女の鬼になりたるを率て上りたりといふ事ありて、その頃二十日ばかり、日ごとに、京・白川の人、鬼見にとて出で惑ふ。「昨日は西園寺に參りたりし、今日は院へ参るべし。たゞ今はそこそこに」など云ひあへり。まさしく見たりといふ人もなく、虚言といふ人もなし。上下たゞ鬼の事のみいひやまず。

その頃、東山より、安居院の邊へまかり侍りしに、四條より上さまの人、みな北をさして走る。「一條室町に鬼あり」とのゝしり合へり。今出川の邊より見やれば、院の御棧敷のあたり、更に通り得べうもあらず立ちこみたり。はやく跡なき事にはあらざんめりとて、人をやりて見するに、大方逢へるものなし。暮るゝまでかく立ちさわぎて、はては鬪諍おこりて、あさましきことどもありけり。

そのころおしなべて、二日三日人のわづらふこと侍りしをぞ、「かの鬼の虚言は、この兆を示すなりけり」といふ人も侍りし。

 

検:第50段 第50段 応長の比、伊勢国より、女の鬼になりたるを率てのぼりたりといふ事ありて 応長の比伊勢国より女の鬼になりたるを率てのぼりたりといふ事ありて