徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第二十六段 人の心は花のよう

それほど風が吹かなくても人の心は花のように移ろいゆくもので
二人が親密だった年月に思いを馳せると、その間に聞いた素敵な言葉の一つひとつさえ忘れらないのに、私の世界からその人が全くいなくなってしまうって、そんなのよくあることだけど、死に別れるよりもずっと悲しいことなんだよね
そんな風に例えば、白い糸が色に染まるのを悲しみ、道が分かれるのを悲しむ人もいたのかなって思います

堀川院の百首の歌の中に

むかし見し妹が墻根は荒れにけりつばなまじりの菫のみして
(昔つきあってた彼女の家の垣根が荒れ果てているよ 今はつばなまじりの菫だけが咲いてるだけなんだけど)

とあるけど、寂しい景色になったこと、きっとそれなりの事情があったんだろうね


【原文】

風も吹きあへず移ろふ人の心の花に、馴れにし年月をおもへば、あはれと聞きし言の葉ごとに忘れぬものから、我が世の外になり行くならひこそ、亡き人の別れよりも勝りて悲しきものなれ。

されば白き絲の染まむ事を悲しび、道の衢(ちまた)のわかれむ事を歎く人もありけんかし。堀河院の百首の歌の中に、

むかし見し妹が垣根は荒れにけり 茅花まじりの菫のみして

さびしきけしき、さること侍りけむ。

 

検:第26段 第26段 風も吹きあへずうつろふ人の心の花に