徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第二百三十八段④ たくさんの人といっしょに比叡山の三塔巡礼をした時

一つ
たくさんの人といっしょに比叡山の三塔巡礼をした時、横川の常行堂の中に、「竜華院」と書いた古い額がありました
「佐理か行成かのどっちかっていう疑いがあって、いまだ決着がついていない、って申し伝えてるんです」と、比叡山の僧たちが申しましたので、「行成なら裏書があるはずだよ。佐理ならば裏書は無いはず」と私が言ったら、額の裏はホコリだらけ、蜘蛛の巣が張ってて汚れてたんだけど、よく拭き取って、みんなで見たところ、行成の官位、名字、年号がはっきりと見えましたので、人はみんな感心したんだ


----------訳者の戯言---------

あ、そう、って感じの典型的な自慢話です。
意図的に書いてるな、これ。

ちなみに藤原行成小野道風藤原佐理の3人で三蹟です。
三蹟については第八十八段にも書かれてました。

次、第二百三十八段⑤へ。


【原文】

一、人あまた伴ひて、三塔巡禮の事侍りしに、横川の常行堂のうち、龍華院と書ける古き額あり。「佐理・行成の間うたがひありて、いまだ決せずと申し傳へたり」と、堂僧ことごとしく申し侍りしを、「行成ならば裏書あるべし。佐理ならば裏書あるべからず」といひたりしに、裏は塵つもり、蟲の巣にていぶせげなるを、よく掃き拭ひて、おのおの見侍りしに、行成位署・名字・年號、さだかに見え侍りしかば、人みな興に入る。


検:第238段 第238段 御随身近友が自讃とて