徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第二百七段 亀山殿をお建てになるっていうことで

嵯峨院が亀山殿をお建てになるっていうことで、地ならしをしてた時、無数の大きな蛇が密集してる塚があったんだ
この地の神である、と言って、事の次第を申し上げた所、「どうしたものか」と院からご質問があったので、「古くからこの地を占めている物なので、簡単に掘り捨てることもできません」とみんなが申されたところ、この大臣(徳大寺実基)一人だけが「天皇の国の土に棲んでる虫が、皇居を建てられるのに、何の祟りをなすもんですか。鬼神は正しくないことはしないもの。気にすることないですよ。全部掘り捨てるべし!」と申されたので、塚を崩して、蛇を大井川に流したのね
しかしまったく祟りはありませんでした


----------訳者の戯言---------

亀山殿については第五十一段にも書かれてました。庭に水を引き入れる時のことでしたね。

「鬼神は邪無し」というのは、ことわざで、「神は正しくない事や曲がった事はしない」ということです。

前段とこの段は、徳大寺実基のアンチオカルト話の前後編となりました。
揺るぎないリアリストぶりがあっぱれで、気持ちいい。


【原文】

龜山殿建てられむとて、地を引かれけるに、大きなる蛇、數もしらず凝り集りたる塚ありけり。この所の神なりといひて、事の由申しければ、「いかゞあるべき」と敕問ありけるに、「ふるくよりこの地を占めたる物ならば、さうなく掘り捨てられがたし」とみな人申されけるに、この大臣一人、「王土に居らん蟲、皇居を建てられんに、何の祟りをかなすべき。鬼神は邪なし。咎むべからず。唯皆掘りすつべし」と申されたりければ、塚をくづして、蛇をば大井川に流してけり。更にたゝりなかりけり。


検:第207段 第207段 亀山殿建てられんとて、地を引かれけるに