徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第百七十二段 若い時は血気があり余ってて

若い時は血気があり余ってて、心が物にいちいち動揺したり、情欲も多いのさ
身を危険にさらして砕け散ってしまいがちなのは、球を転がすのにも似てるよね
派手派手しくてきれいなのが好きで、お金をさんざんを使って、かと思ってたら、それを捨てて(出家して)苔で作ったような粗末な衣服に身をやつし、はたまた、勇ましい気分が盛り上がっちゃって、好戦的になったり、恥じ入ったり、うらやんだり、好みだって日々定まらない
色欲に走ったり、情愛に溺れたり、思い切った行動で、将来も台無しにしたり、命を失ってもいいとさえ願い、ずっと長く生きながらえようとも考えず、好き勝手にして、後々まで世間の語り草になっちゃう
そうやって身の振り方を誤るっていうのは、若い時ならではの行動パターンですよ

老人は、精神が衰え、淡泊でおおざっぱで、気持ちが動揺することも無いね
心は自然と穏やかなので、無駄なことはしない
自分で自分の身体を気遣ってるから心配ごともないし、人には迷惑をかけないようにと考えてる
老いての知恵が若い時の知恵に勝ってるっていうのは、若者がルックス的に老人に勝ってるのと同じなんだよね


----------訳者の戯言---------

若い時は誰しもいろいろやらかしてしまうものです。


【原文】

若き時は、血氣 内にあまり、心、物に動きて、情欲おほし。身を危めて碎け易きこと、珠を走らしむるに似たり。美麗を好みて宝を費し、これを捨てて苔の袂にやつれ、勇める心盛りにして、物と爭ひ、心に恥ぢ羨み、好む所日々に定まらず。色に耽り情にめで、行ひを潔くして百年の身を誤り、命を失へたるためし願はしくして、身の全く久しからんことをば思はず。好けるかたに心ひきて、ながき世語りともなる。身を誤つことは、若き時のしわざなり。

老いぬる人は、精神衰へ、淡くおろそかにして、感じ動くところなし。心おのづから靜かなれば、無益のわざをなさず。身を助けて愁へなく、人の煩ひなからむことを思ふ。老いて智の若き時にまされること、若くして、貌(かたち)の老いたるにまされるが如し。


検:第172段 第172段 若き時は、血気うちにあまり 若き時は、血気内にあまり