徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第百七十段 それほどの用事もないのに人のところに行くのは

それほどの用事もないのに人のところに行くのは、よくないことだよ
用があって行っても、その用事がすんだら、すぐに帰ったほうがいいね
長居するのは、すごく見苦しい

人と向き合ってると、言葉数が多くなって、身体も疲れるし、気分も落ち着かず、いろんなことを犠牲にして無駄な時間を過ごすことにもなるんで、お互いにとってメリットなし
不愉快そうに言うのもよくはないけどね
気乗りのしない時は、あえてそれをストレートに言ったらいいんだ
気の合う人が、ヒマでなーんもやることがない時に、「もうちょっと、今日はのんびりしときましょうか」なんて言ってくれるのは、この限りではないだろうけど
阮籍の青い目」は誰にだってあるはずだろうさ
(中国・晋代の賢人、阮籍が気に入った人には青い目を向け、気に入らない人には白目を向けたという故事による。白眼視の語源にもなっている、らしい)

特に用事もないのに人が来て、のんびりおしゃべりして帰っていくのはすごくいい
また、手紙も「長い間、差し上げておりませんでしたので」などという感じで書いて寄こしてくるのは、とてもうれしいですね


----------訳者の戯言---------

私、用事がないのに出かけること自体、考えられないですけどね。
用事もないのに来られても困りますし。
めんどくさいでしょう、どっちも。
っていうか、冒頭部分と結論部分で書いてること、真逆じゃないですか!?
行くのはだめで、来るのはウェルカムって…。
完全に矛盾しちゃってます。というか、ご都合主義。

さて、いきなり出てきた阮籍
こういう物知りネタ、ちょいちょい入れてきます、さすが兼好。勉強になります。
竹林の七賢人」って聞いたことあるけど、そのうちの一人らしいですね。
だいたい読み方からしてわからんし。
と思って調べたら「げんせき」でした。
覚えられる気はしませんが。

兼好法師、意外と人とのコミュニケーションを望んでたりするみたいね。
寂しいのか?


【原文】

さしたる事なくて人の許行くは、よからぬ事なり。用ありて行きたりとも、その事果てなば疾く歸るべし。久しく居たる、いとむつかし。

人と對ひたれば、詞多く、身もくたびれ、心も靜かならず、萬の事さはりて時を移す、互のため益なし。厭はしげにいはむもわろし。心づきなき事あらん折は、なかなか その由をもいひてん。同じ心に向はまほしく思はん人の、つれづれにて、「今しばし、今日は心しづかに」などいはんは、この限りにはあらざるべし。阮籍が青き眼、誰もあるべきことなり。

その事となきに、人の來りて、のどかに物語して歸りぬる、いとよし。また文も、「久しく聞えさせねば」などばかり言ひおこせたる、いと嬉し。


検:第170段 第170段 さしたる事なくて人の許行くは さしたる事なくて人のがり行くは