徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第百五十九段 みなむすびというのは

「みなむすびというのは、糸を結び重ねたものなんだけど、蜷(みな)という貝に形が似てるからそういうのね」と、ある身分の高い人がおっしゃった
「にな」というのは間違いだよ


----------訳者の戯言---------

あちゃー、兼好、断言してますよ。
これ、私が第百四十五段の余談として「とうさつりょく」か「どうさつりょく」か、さんざん語ったやつですね。
ちょうどこの時代、「みな」→「にな」の過渡期だったんでしょう。彼は昔大好き人間なんでね、仕方ないですけどね。
ご存知のとおり、今、蜷は「にな」としか言わんし。
「みな」ってテストで書いたら×やし。
亡くなったけど、蜷川幸雄に「みながわ先生」とか言うたら、灰皿投げられただろう。
パワハラかよ、怖いんだよ!


【原文】

「みなむすびといふは、絲をむすびかさねたるが、蜷といふ貝に似たればいふ」と或やんごとなき人、仰せられき。「にな」といふは誤りなり。


検:第159段 第159段 みなむすびといふは