徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第百五十八段 盃の底に残った酒を捨てるのは

「盃の底に残った酒を捨てるのは、どういうことだと思う?」と、ある人がお尋ねになったので、「凝当(ぎょうとう)と申しますのは、底にたまったものを捨てることではございません?」と申しましたところ、「そうではない。魚道だ。酒を残して(魚がいつも同じ道を通るみたいに)自分が口をつけたとこをすすぐんだよ」と仰せられたのだ


----------訳者の戯言---------

あっそ、て感じ。
ようわからんな。
「ぎょうとう」か「ぎょどう」か、そんな言い方をしてたのだと思われます。


【原文】

「杯の底を捨つることは、いかゞ心得たる」と、ある人の尋ねさせ給ひしに、「凝當(ぎょうたう)と申し侍れば、底に凝りたるを捨つるにや候らん」と申し侍りしかば、「さにはあらず。魚道なり。流れを殘して、口のつきたる所をすゝぐなり」とぞ仰せられし。


検:第158段 第158段 盃のそこを捨つる事は 杯の底を捨つることは 盃の底を捨つる事は 盃の底を捨つることは