徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第百十四段 賽王丸が牛を追ってて

今出川の大臣殿が嵯峨へ行かれれた時、有栖川のあたりの水が流れてる所で、(牛飼いの)賽王丸が牛を追ってて、水しぶきが牛車の前板までさっとかかったのを、為則が車の後ろの席にいたんだけど「ありえへんガキやな。こんなとこで牛を追うってか!」と言ったので、大臣殿はご機嫌が悪くなって「お前なー、車を進めることに関して賽王丸に勝てるくらいにはわからんだろうがよー。考えられへん男やな」ってことで、大臣殿は為則の頭を車(の壁?)に打ち当てられました

f:id:karorintaro:20171031034919j:plain

この名高い賽王丸は、太秦殿にお仕えする男で、上皇の専属の御牛飼だった人なんです
この太秦殿にお仕えする女性スタッフの名も、一人はひささち、もう一人はことつち、さらにもう一人ははふはら、また一人はおとうし、と名をつけられています


----------訳者の戯言---------

キレやすい人々。

大の大人が、すぐ怒るとか大きな声を出すってこと自体、どうよ。ましてや暴行とかもってのほかです。
もちろん、今も昔もですよ。

そして、最後のところ、今ではよくわからないオチ。女官の名前、4つ言われてもねー。
当時はめっちゃ爆笑だったのかな。

感じからすると、太秦殿というのは御所の車両部みたいな部署で、賽王丸はそこの元・敏腕ドライバー、そこの女性スタッフの名前が膝幸、こと槌、胞腹、乙牛という牛に因んだ名前だった、という話かと。


【原文】

今出川のおほい殿、嵯峨へおはしけるに、有栖川のわたりに、水の流れたる所にて、齋王丸 御牛を追ひたりければ、足掻の水、前板までさゝとかゝりけるを、爲則、御車の後に候ひけるが、「希有の童かな。斯る所にて御牛をば追ふものか」と言ひたりければ、おほい殿、御氣色悪しくなりて、「おのれ、車やらんこと、齋王丸に勝りてえ知らじ。希有の男なり」とて御車に頭をうちあてられにけり。

この高名の齋王丸は、太秦殿の男、料の御牛飼ぞかし。この太秦殿に侍りける女房の名ども、一人は膝幸、一人はこと槌、一人は胞腹、一人は乙牛とつけられけり。


検:第114段 第114段 今出川の大殿嵯峨へおはしけるに 今出川のおほひ殿 今出川のおほい殿