徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第九十二段 ある人が弓を習う時に

ある人が弓をを習う時に、二本の矢を持って的に向かったのね
先生の言うことには「初心者は二つの矢を持ってはいけません。後の矢に頼ってしまって、はじめの矢にいい加減な気持ちが生まれるんです。毎回ただ当たりはずれなく、この一本の矢で決めるべきと思いなさい」とのこと
たった二本の矢しかないのに、先生の前で一つをおろそかにしようと思うでしょうか
怠け心は、自分自身は気付かなくても、先生はそれがわかるんです
この戒めは、あらゆることにあてはまるよね

道を学ぶ人は、夕方には朝があるだろうと思い、朝には夕方があるだろうと思って、時が来たら重点的に気合入れて頑張ればいいさって考えるのね
ましてや一瞬一瞬、怠け心が生まれる事なんてどうしてわかる? わからんでしょ
どうしたもんだろ、ただ今一瞬に、すぐ実行するってことはとても難しいんだよね


----------訳者の戯言---------

明日やるから別にいいやー。
はい、私のことです。


【原文】

ある人、弓射る事を習ふに、諸矢をたばさみて的に向ふ。師の云はく、「初心の人、二つの矢を持つことなかれ。後の矢を頼みて、初めの矢になほざりの心あり。毎度たゞ得失なく、この一矢に定むべしと思へ」と言ふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろそかにせんと思はんや。懈怠の心、みづから知らずといへども、師これを知る。このいましめ、萬事にわたるべし。

道を學する人、夕には朝あらむことを思ひ、朝には夕あらむことを思ひて、重ねて懇に修せむことを期す。況んや一刹那のうちにおいて、懈怠の心あることを知らんや。何ぞ、たゞ今の一念において、直ちにすることの甚だ難き。

 

検:第92段 第92段 或人、弓射る事を習ふに 或人弓射る事を習ふに