徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第八十八段 小野道風の書いた和漢朗詠集

ある者が「小野道風の書いた和漢朗詠集」なるもの持っていたのを見たある人が「言い伝えが根拠のないことではないんでしょうけど、四条大納言(藤原公任)が編纂された和漢朗詠集を、小野道風が書いたっていうのは、時代が違ってるんじゃないですか。怪しいっすね」と言ったんですが、「だからこそなんですよ。世にも珍しい物なんです」ということで、ますます大切にしまっておいたのでした


----------訳者の戯言---------

まあ、ネタですわね。

小野道風(894-967)は、平安時代中期の貴族で書家として有名です。藤原佐理藤原行成と合わせて「三跡」と言われます。これに対して藤原公任(966-1041)もざっくり言うと平安中期ではありますが、活動時期は完全に小野道風の没後です。和漢朗詠集は1012年に上梓されてますからね。

ま、ジョン・レノンの直筆サイン入りのビートルズCDとか、そういう感じですか。美空ひばりの歌うCAN YOU CELEBRATE? とかでしょうか。


【原文】

或者、小野道風の書ける和漢朗詠集とて持ちたりけるを、ある人、「御相傳浮けることには侍らじなれども、四條大納言撰ばれたるものを、道風書かむこと、時代や違ひはべらむ、覺束なくこそ」といひければ、「さ候へばこそ、世に有り難きものには侍りけれ」とていよいよ秘藏しけり。

 

検:第88段 第88段 或者、小野道風の書ける和漢朗詠集とて持ちたりけるを 或者小野道風の書ける和漢朗詠集とて持ちたりけるを