徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第八十一段 屏風、障子などの絵や文字なんかも

屏風、障子などの絵や文字なんかも、見てられないような下手な筆運びで描いたのは、そのものが美しくない、っていうより、その宿の主がくだらない人だと見えてしまうんですよね
だいたい持ってる道具を見たら、その持ち主がしょうもない人に思えることってあるでしょ
そんなに高級品を持つべし、っていうわけではないんですよ
壊れたり汚れたりしないためってことで、下品に醜く見えるくらいカバーをかけたり、珍しいだろうっていらん添え物をいっぱい着けたりしてコテコテに装飾してるのが、アカンって言ってるんです
古めかしいようで、そう大げさでなく、お金もかからないのに、高品質な物がいいですよ


----------訳者の戯言---------

アンティーク最高。
たしかに、アンティーク家具とか、機械式時計とか、上手く探せば、高くなくてもいいものがたくさんありますね。


【原文】

屏風・障子などの繪も文字も、かたくななる筆樣して書きたるが、見にくきよりも、宿の主人の拙く覺ゆるなり。

大かた持てる調度にても、心おとりせらるゝ事はありぬべし。さのみよき物を持つべしとにもあらず、損ぜざらむためとて、品なく見にくきさまに爲なし、珍しからんとて、用なき事どもし添へ、煩はしく好みなせるをいふなり。古めかしきやうにて、いたく ことごとしからず、費もなくて、物がらのよきがよきなり。

 

検:第81段 第81段 屏風・障子などの絵も文字も 屏風障子などの絵も文字も