徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第四十三段 春が暮れようとする頃

春が暮れようとする頃、空がのどかにしっとりと優しい感じに晴れている日、品のいい家があって、その奥深くは、木立も古めかしいいい感じで、散りしおれた花も見過ごせなくて庭に入ってみたら、南に面した格子戸は全部おろして寂しげなのに、東向きの扉はいい感じに開いてて、御簾の破れた隙間から見たら、ルックスの良さげな男子が、年は二十歳ぐらいなんだけど、リラックスしてて、それがなんか奥ゆかしくてのどかな雰囲気で、机に上に本を広げて見ていたんですね

いったいどういう人なんだろう
聞いてみたいもんだ


----------訳者の戯言----------

こんな感じのところに何気に男前がいてると、ええ感じですわなーってことか。
しかし、不法侵入、覗き見だし。
いいのか。

しかし前段との落差ハンパないな。


【原文】

春の暮つかた、のどやかに艷なる空に、賤しからぬ家の、奧深く、木立ものふりて、庭に散りしをれたる花、見過しがたきを、さし入りて見れば、南面の格子、皆下してさびしげなるに、東にむきて妻戸のよきほどに開きたる、御簾のやぶれより見れば、かたち清げなる男の、年二十ばかりにて、うちとけたれど、心にくくのどやかなる樣して、机の上に書をくりひろげて見居たり。

いかなる人なりけむ、たづね聞かまほし。

 

検:第43段 第43段 春の暮つかた、のどやかに艶なる空に