徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第三十八段 名声や利益にとらわれて

名声や利益にとらわれて、心が休まる暇もなく一生を苦しく過ごすのは愚かなことですね
まず財産が多いと、危険から身を守るのも難しくなるし
かえって害悪を被ったりして、煩わしいことを招くことになっちゃうんですよ、お金って
たとえ自分の死後に、財宝を積み上げたら北斗星を支えるくらいになったしても、遺された人にとってはただ煩わしいだけに決まってますしね
愚かな人たちの目を喜ばせるだけの楽しみだって、つまらないものばっかりですよ
大きな車、肥えた馬、貴金属、宝飾品も、ちゃんとしてる人なら、ほんと馬鹿、って思うに違いありませんね
貴金属は山に捨てて、宝石だって川淵に投げ捨てるべきなんです
お金なんかに左右されるのは、とても愚かな人がやることですね

いつまでも埋もれない名声を後世に残すことは理想的、なんだろうけど、ただ職位や身分が高い人だったら、イコール優れた人、というわけでもないでしょ
考え違いをしてたり未熟だったりする人でも、いい家柄に生まれて、タイミングさえよければ高い位につけるわけで、それだけで思い上がっちゃうこともあるんですからね
逆に、優れた賢人、聖人と言えるような人が、自分から底辺の位に留まって、チャンスなんかも別に気にせず、そのまま亡くなってしまうこともまた多いんです
やたら出世を望むのは、お金に執着することの次に馬鹿げたことですね

智慧と心が優れてると、名誉も残したいところだけど、よくよく考えると、名誉を欲しがるのは人の評価をよろこぶことなんですよね
誉める人、悪口を言う人、どっちもいつまでもこの世に生き続けるものではないし、伝え聞く人だって、またまたすぐに亡くなってしまいます
誰に対して恥ずかしがって、誰に知ってもらいたいと思うわけ?
結局、名誉っていうのは、悪口の元でもあるわけだし
死んだ後の名声なんか残ってもほんと何もいいこと無いですよ
名誉が欲しいなんて願うのも、出世を望むことの次に愚かなことっていうわけですね

ただし、しいて智を求め、賢を願う、なーんて人のためにあえて言うとしたら、知恵があるから嘘をつくわけだし、才能なんていうのは実は欲が膨れ上がってできたものなんだよねってこと
それに、人から伝え聞きいたり、勉強して得た知識って、真の智ではないんだよね
ではどういうものを真の智と言ったらいいかっていうと?
つまり結局は、OKなものもNGなものも、根本は一つにつながってるんだってこと
じゃあどういうものを真の善と言ったらいいかっていうと?
ほんとうに会得した人っていうのは実は、智もなく徳もなく、巧も名も無い、超越してる存在なんだけど
誰がそれを知って、誰が世間に伝える? 誰もそんなことしないし、できないんですよね
しかしこれは徳を隠し、愚を守る、とかいうことでもないんですよ
だってそもそも賢愚とか損得の境地にいないんですから

迷いの心をもったままで名声や利益を求めたりするって、所詮こんなもの
すべてのことはどれもダメダメ、名声や利益なんて、言うほどのことでも、願うほどのことでもないんですね

 
----------訳者の戯言----------

長い。

お金、出世や地位、名誉なんていうのはつまらんもの、ということですね。
まさにおっしゃるとおりです。
たしかにお金に執着する人、いい会社とか出世とかにこだわる人、やたらプライド高い人とか。アホちゃうかと思うますが、そういう人多いですよね。どうせ死んじゃうのに。


【原文】

名利に使はれて、靜かなる暇なく、一生を苦しむるこそ、愚かなれ。

財多ければ身を守るにまどし。害を買ひ、煩ひを招く媒なり。身の後には金をして北斗を支ふとも、人の爲にぞ煩はるべき。愚かなる人の目を喜ばしむる樂しび、又あぢきなし。大きなる車、肥えたる馬、金玉の飾りも、心あらん人はうたて愚かなりとぞ見るべき。金は山にすて、玉は淵になぐべし。利に惑ふは、すぐれて愚かなる人なり。

埋もれぬ名をながき世に殘さむこそ、あらまほしかるべけれ。位高く、やんごとなきをしも、勝れたる人とやはいふべき。愚かに拙き人も、家に生れ時にあへば、高き位にのぼり、驕りを極むるもあり。いみじかりし賢人・聖人、みづから卑しき位にをり、時に遇はずして止みぬる、また多し。偏に高き官・位を望むも、次に愚かなり。

智惠と心とこそ、世に勝れたる譽も殘さまほしきを、つらつら思へば、譽を愛するは人の聞きを喜ぶなり。譽むる人、譏る人、共に世に留まらず、傳へ聞かん人またまた速かに去るべし。誰をか恥ぢ、誰にか知られんことを願はん。譽はまた毀の本なり。身の後の名、殘りて更に益なし。これを願ふも次に愚かなり。

たゞし、強ひて智をもとめ、賢をねがふ人の爲に言はば、智惠出でては僞あり。才能は煩惱の増長せるなり。傳へて聞き、學びて知るは、まことの智にあらず。いかなるをか智といふべき。可・不可は一條なり。いかなるをか善といふ。まことの人は、智もなく、徳もなく、功もなく、名もなし。誰か知り、誰か傳へむ。これ、徳をかくし、愚を守るにあらず。もとより賢愚・得失のさかひに居らざればなり。

迷ひの心をもちて名利の要を求むるに、かくの如し。萬事はみな非なり。いふに足らず、願ふに足らず。

 

検:第38段 第38段 名利に使はれて、しづかなるいとまなく、 名利に使はれてしづかなるいとまなく