徒然草 現代語訳 吉田兼好

徒然草を現代語訳したり考えたりしてみる

吉田兼好の徒然草を現代の言葉で書いたり、読んで思ったことを書いています。誤訳や解釈の間違いがありましたらぜひご指摘ください。(序段---冒頭文から順番に書いています。検索窓に、第〇〇段、またはキーワードを入力していただけばブログ内検索していただけると思います)

第一段 いやあこの世に生まれてきてね

いやあ、この世に生まれてきてね
こうだったらいいよなーと思うようなことって、結構いっぱいあるんじゃないですかね

帝(みかど)の御位はもうすごくすごくおそれ多い
で、皇族の方々ともなると子孫の末代までずっとずっとすでに人間じゃなくて神

貴族の中でもトップクラスの摂政とか関白の人も言うまでもなく尊い
それ以外の普通の貴族も帝から舎人とかの仕事を命じられる人とかっていうのは、やっぱり立派に見えますよね
で、その子どもや孫までは、たとえ落ちぶれててもやっぱ品があるんですよ

けど、それより下の身分の人というのは、たまたまその時流に乗ってドヤ顔してたりしてても
本人は立派と思ってるかもしれないけども底が浅いってか全然イケてないものなんですよね

私みたいな坊さんほど「うらやましくない」ものはないですね
「人には木っ端みたい思われるんだよ」と清少納言も書いてるけど、そのとおりで
あいつら荒っぽい感じで、大きい声で騒いでるのはほんとダメだし
僧賀上人も言ってたらしいけど、だいたい名声なんか求めるのは見苦しいし、仏のお教えに反することにもなるんと違うかな

でもひたすら世を捨てて生きてる人、俗世を厭っている人もいたりして、そういうのは尊敬しちゃうし、そうあってほしいと思うんですよね

顔とかスタイルがいい、つまり見かけ、容姿が美しいというのは、なかなか得難いもの、つまりすばらしいものです
で、話しててもおもしろくてわかりやすくて、愛敬があって、でも言葉数は多くない
こういう人こそ、ずっと、付き合いたい人なんですよね

でも反対にね、いいなーと思ってた人なのに、思っていたよりも劣悪な本性が見えたりすると残念
品とか姿かたちっていうのは生まれつきのものなんですけど、心もちというのは良くしていこうと思ったらいくらでもできるわけでしょ

で、ルックスが良くてハートもいい、っていう人だって、才能を磨くのを怠ってると品格が下がって、顔のよろしくない人の中に混じってそっち側のパワーに影響されてしまってダメダメになっっちゃうの
これ残念やね

こうだったらいいと思うのはね
学問ができて、文才あって、詩作とか楽器もできて、マナーとかに詳しくて、人のお手本になれる人ってのはすばらしい
何か書く時もすらすらっと上手に走り書きできて、歌がうまくてリズム感もあって、お酒も少々いける、そんな男こそイケてるというわけですよ

 

【原文】

いでや、この世に生れては、願はしかるべきことこそ多かめれ。
帝の御位はいともかしこし。竹の園生の末葉まで、人間の種ならぬぞやんごとなき。一の人の御有様はさらなり、ただ人も、舎人などたまはる際は、ゆゆしと見ゆ。その子・孫までは、はふれにたれど、なほなまめかし。それより下つ方は、ほどにつけつつ、時に逢ひ、したり顔なるも、みづからはいみじと思ふらめど、いと口惜し。

法師ばかり羨しからぬものはあらじ。「人には木の端のやうに思はるるよ」と清少納言が書けるも、げにさることぞかし。勢猛に、のゝしりたるにつけて、いみじとは見えず。増賀聖のいひけんやうに、名聞くるしく、佛の御教に違ふらむとぞ覚ゆる。ひたふるの世すて人は、なかなかあらまほしき方もありなん。

人は、かたち・有樣の勝れたらんこそ、あらまほしかるべけれ。物うち言ひたる、聞きにくからず、愛敬ありて、言葉多からぬこそ、飽かず向はまほしけれ。めでたしと見る人の、心劣りせらるゝ本性見えんこそ、口をしかるべけれ。

人品・容貌こそ生れつきたらめ、心はなどか、賢きより賢きにも、移さば移らざらん。かたち・心ざまよき人も、才なくなりぬれば、しなくだり、顔憎さげなる人にも立ちまじりて、かけずけおさるゝこそ、本意なきわざなれ。

ありたき事は、まことしき文の道、作文・和歌・管絃の道、また有職に公事の方、人の鏡ならんこそいみじかるべけれ。手など拙からず走りかき、聲をかしくて拍子とり、いたましうするものから、下戸ならぬこそ男はよけれ。

 

検:第1段 第1段 いでやこの世に生まれては いでやこの世に生れては